コミュニティの未来と可能性 Part.2

投稿日: カテゴリー: Event

心のつながり・真の友情をベースに、100年以上続くコミュニティを目指して

去年に引き続き、またコミュニティについて研究をしながら、コミュニティづくりとそれに続く活動に必要な情報や資源が流れたり、サポート体制ができていって、日本においてのコミュニティづくりと活動が定着・進化して栄えることを目指して、今年もAs One Suzuka Communityで集まろうとしているよ。
11月20日(日)20時~22時、コミュニティ活動を5年以上続けている仲間たちで、第2回目の合宿を通して研究・確認したことなど、広くみんなに知ってもらう機会として、オンライン企画を開催します。ぜひ参加してほしい。

タイ王国で行われたEcoversity Alliance Gatheringで、As One/GEN Japanの弘子さんとお誘い動画を撮ったので、見てみて!(ソーヤー海)

主な目的
・コミュニティ活動を長年(5年以上とか?)している人たちの関係性/友情を深める
・それぞれの活動のシェアやアップデート
・悩みや向き合っている課題の分かち合い ← ここを特に理解したい
・貢献/分かち合える資源の可視化
━━━━━━━━━━━━━
日 時:2022年11月20日(日)20:00-22:00
場 所:オンライン
チケット:
みんなウェルカムチケット 0円
コミュニティを育てる活動の応援金チケット 1000円|3000円|5000円
━━━━━━━━━━━━━

(トークゲスト)
パーマカルチャーと平和道場 ソーヤー海
サイハテエコビレッジ    坂井勇貴
宮崎のムラヅクリ      工藤シンク
アズワン鈴鹿コミュニティ  小野雅司&増田力也
トラジションジャパン    吉田俊郎&小山宮佳江
余市エコビレジ       坂本純科
GEN-Japan          片山弘子

【コミュニティづくり研究会について】
はじめてのとコミュニティを作っていく時に、誰でも直面する課題
ソーヤー海さんから、「コミュニティを作ろう、というプロモーションはあるけれど、さあ実際やってみたら、どう考えたらいいんだ、どうするんだ、ということの連続だ。次の段階にみんなが進んでいけるような、ステップが大事だね。」
と声が上がりました。
それは私たちもずっとやりたいと思ってきたことだったので、この機会に実行に移すことに!
今年初めのローカリゼーション&エコビレッジ大集合に集まってくれた実践家の中でも、特にコミュニティづくりを経験している人たちが、こんなに集まってくれることになり、心強いことこの上ないです。
世界5大陸に10000以上のコミュニティや取り組みをネットワークしているグローバルエコビレッジネットワーク(GEN)でも、地球上のすべてと調和して生きられる方向性を、一緒に生み出していこうと、
Building the New Normalと、世界的に打ち出しています。
一人一人がそれぞれ課題だと思っていることをオープンにシェアすることから、それを解決する研究―のベースを作っていきましょう。そしてそれぞれが、なぜコミュニティづくりを始めたかったのか、自分の原点に立ち返りながら、共にこれからを描きあっていきます。それぞれ個性豊かなコミュニティがその中で実現していくでしょう。
まずは、それぞれ現場は違いますが、率直なお互いで研究会を2021年にスタートしました。ソーヤ海&片山弘子

GEN-Japanイベントニュース11月号

投稿日: カテゴリー: EventEvent News

GEN-Japanの11月のイベントニュースをお届けします。

https://mailchi.mp/1d985ec7939a/eventnews2022-11-hp
【予告】2023年GEN-Japanユネスコ認証SDGs教育プログラム、
ガイアユースが第5期1月4日~8日、第6期3月25日~29日、第7期5月3日~7日、各回定員20人
ガイアエデュケーション2023が4月~9月まで定員25人で開催。申込受付中です。

新井和宏「お金って何だろう?」GEN-Japan 公開講座eumoとあたらしい社会の試み

投稿日: カテゴリー: Event

「お金って何だろう?」~eumoとあたらしい社会の試み~

そもそも、おかねってなんでしょう。

「私たちが生まれた時から当たり前のようにあって、でもほとんど何も知らないまま使い始めてしまった”お金”。
最近では、お金をたくさん集めた方が勝ちという資本主義が、地球環境問題やコロナ禍の現状を受けて、見直されようとしています。
私たちは今、どのような時代を迎えようとしているのでしょう。これからの時代に合った生き方を手に入れるために、お金に関しても発想を転換していく必要がありそうです。」
(新井和宏著『あたらしいお金の教科書』はじめにから)

GEN-Japanガイアエデュケーション公開講座では、10月、現代を代表する傑出したお金のプロフェッショナルの一人であり、「やさしさが巡るお金eumo」を創出した新井和宏さんをお迎えし、お金そのものを本質から見直しながら、やさしさにあふれる社会と、私たちの人としての生き方を考えます。

——————–
日 時:2022年10月23日(日)13時~15時 オンライン&会場(鈴鹿市阿古曽町14-28)
申込先:https://gen2022-10-23.peatix.com
参加費:一般 1000円 /GEN-Japan会員・学生500円
    一般(+ドネーション)1500円 /GEN-Japan・学生(+ドネーション)1000円

★お申込された方には全員、後日、期間限定(一週間)で動画をお送りします。
——————–

<新井和宏氏プロフィール>
公的年金などを中心に、多岐にわたる運用業務に従事。大病とリーマン・ショックをきっかけに、それまで信奉してきた金融工学、数式に則った投資、金融市場のあり方に疑問を持つようになる。2008年、鎌倉投信株式会社を元同僚と創業。2010年より投資信託「結い2101」の運用責任者として活躍。鎌倉投信退職後の2018年、株式会社eumo(ユーモ)を設立。

━━━━━━━━━━
ユネスコ認証のSDGs教育プログラム受講生募集スタート!
━━━━━━━━━━
★ガイアユース 18歳~29歳対象
各定員20名
第5期2023年1月4日~8日
第6期2023年3月25日~29日
詳細 https://gaia-youth.gen-jp.org/details/
申込 https://forms.gle/QKqSexsaULRB26TB7

★ガイアエデュケーション 25歳以上
2023年度第7期生4月~9月 定員25名
毎月2泊3日(最終月のみ3泊4日)
詳細 http://gaia.gen-jp.org/
申込 https://forms.gle/vSf2D371Z9DLjxA2A

そこには新井さんをはじめとする新しい時代を切り開く研究者、実践家が集結し、新しい生き方と社会を創出できる視点と実践力の基本を、世界観・社会・経済そして生態系という4分野を総合的に探究します。その人柄と、最新の内容に直接触れて交流することができます。
同時に、やさしく心の通う社会の核となるような、どんなときにも心でつながる話し合いができる人になりあっていきます。どの人にとっても、自分自身と人間性への希望を取り戻せる、生き方の原点ともなりうる時間となるでしょう。

━━━━━━━━━━
アズワン主催のツアーも開催
━━━━━━━━━━
新井和宏さんが10月22日(土)~23日(日)に初めてアズワンに来訪。ツアーに参加されます。
22,23日の一泊二日でアズワン主催のツアーにご一緒に参加しませんか。
ツアー終了後に、公開講座で直接、新井さんと交流はいかがでしょうか。

★ツアー参加費のお支払いには、共感コミュニティ通貨eumoもお使いいただけます★
通貨を通して、新しい社会実験の試みを始められた新井さんとアズワン鈴鹿コミュニティのコラボレーション

アズワンツアーの詳細は下記URLからどうぞ
http://as-one.main.jp/HP/tour2.html
共感コミュニティ通貨eumoとは?
https://currency.eumo.co.jp/

Ecoversity Alliance Asia ~ガイアユース生たちの参加報告会~

投稿日: カテゴリー: EventGaia Youth

エコバーシティという言葉を聞いたことはありますか?
これまでの画一的な学びを超えた、地球時代の”学び”のネットワークが、いま世界中で広がっています

・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・

2022年9月13日~16日、タイ王国の首都バンコク近郊で開催されたエコバーシティ・アライアンスの第1回アジア集会に、アズワンコミュニティが招待されました。この2015年から始まった世界的な新しい教育運動のアジアでのスタート集会に、フィリピン、シンガポール、ブータン、ベトナム、ミャンマーやタイ、ヨーロッパから合計35人余りの参加者が集合しました。

それぞれ真摯で具体的実践が紹介される中で、特に主催者の厚意で、アズワンを会場に開催されているGEN-Japanガイアユースの卒業生20代の3人も参加して経験を発表したり、交流することができました。みんなアライアンスの輪の中に温かく迎えられ、のびのびと国際的な実践者たちとつながり、学びを深めるうちに、2023年3月のガイアユースにイギリスやインド、タイから参加希望者も現れ、新たに若者たちの国際交流がはじまったところです。

今回の第1回エコバーシティアライアンスをふりかえって、報告会を開催します。 特にガイアユースのメンバーは、集会後もタイ北部のカレン族のコミュニティに滞在したり、初めての経験に目を見張ることも多かったようです。 楽しみですね!

ガイアユースについてはこちら⇒https://gaia-youth.gen-jp.org/
Ecoversityについてはこちら(英文のHPとなります)⇒https://ecoversities.org/

<日時>
10月7日(金)20:00-22:00
オンライン無料
申込先⇒ https://gaia2022-10-07ecoversity.peatix.com

<内容>
●エコバーシティアライアンスとは何か 主催者側からPetra Čarmanさんのお話と片山弘子の対話
●ガイアユースの3人の報告
●これから
●質問や交流

☆Petra Čarmanさんと片山、ガイアユース生のみんな☆

GENOA Community Callに日本の都市型エコビレッジ「アズワン鈴鹿コミュニティ」が紹介

投稿日: カテゴリー: EventGENOA

今月のGENOA Community Callでは
日本の鈴鹿にある都市型エコビレッジ「アズワン鈴鹿コミュニティ」から、エコビレッジの体験談をお話していただきます。

開 催:7月22日(金)日本時間15時~17時
参加費:無料。
申込みはこちらから
★英語での開催になります。
★As One Communityの紹介とその中でガイアユースの若者たちの分科会もあります。

 

エコビレッジがどのように機能しているか、実際の話を聞きたいと思いませんか?
変化をリードしている人たちに会って、彼らの学びや経験について聞いてみたいですか?
都会でエココミュニティがどのように発展していくのか興味がありますか?

このセッションは、2ヶ月に1度開催されるGENOA Community Callの一部です。アズワン鈴鹿コミュニティのストーリーを学ぶとともに、世界や地域のエコビレッジムーブメントの最新情報を入手することができます。

エコビレッジなどに関心のある方ならどなたでもご参加いただけます。

詳しくはこちらから

「コミュニティ・デザインの思想と私の流儀」山崎亮ガイア公開講座

投稿日: カテゴリー: Event

Gaia2022公開講座

コミュニティ・デザインの思想と私の流儀


市民から始まるコミュニティづくりって、どこから始まるのでしょう?
毎朝通勤電車に長時間揺られて仕事場に行く、それが当たり前の社会から、
地域に根差した、豊かな暮らしを取り戻すために、私たちの人間味が掘り起こされていくような温かい思想が必要ではないでしょうか。
Studio-Lで、各地でコミュニティづくりを手掛けている山崎亮さんにお話を伺います。

━━━━━━━━━━
日 時:2022年7月16日(土)15:00-17:00
会 場:オンライン&会場(アズワン鈴鹿コミュニティ 鈴鹿市阿古曽町14-28)
参加費:無料
申込先:https://gaia2022-7-16.peatix.com
━━━━━━━━━━

<山崎亮プロフィール>
1973年愛知県生まれ。大阪府立大学農学部にて増田昇に師事(緑地計画工学専攻)。メルボルン工科大学環境デザイン学部にてジョン・バージェスに師事(ランドスケープアーキテクチュア専攻)。大阪府立大学大学院(地域生態工学専攻)修了後、 SEN環境計画室勤務。三宅祥介からデザイン、浅野房世からマネジメントを学び、2005年にstudio-Lを設立。地域の課題を地域に住む人たちが解決するためのコミュニティデザインに携わる。
まちづくりのワークショップ、住民参加型の総合計画づくり、建築やランドスケープのデザイン、市民参加型のパークマネジメントなどに関するプロジェクトが多い。2006-2010年には(財)ひょうご震災記念21世紀研究機構(林敏彦研究室/中瀬勲研究会)にて中山間離島地域の集落について研究。2006-2013年には東京大学大学院工学系研究科にて大西隆に師事(都市工学科)。博士(工学)。技術士(建設部門)。社会福祉士。
現在は、studio-L代表、慶應義塾大学特別招聘教授。

「一緒につくろうローカルな未来」ローカリゼーションデイ日本分科会

投稿日: カテゴリー: Eventしあわせの経済
申し込みはこちらから。
https://wldjapan2022.peatix.com/
参加費は無料です。
日時:2022年6月12日
ローカリゼーションディ日本2022は13:00~17:30までの3部制ですが入退場自由です。
この企画はその第2部の分科会になります。

//////////////////////////////////////////////
2021年6月12日(日)ローカリゼーションデイ日本2022 
日本中のローカリゼーションが大集合するオンラインイベントを開催!

以下詳細。
ホスト:片山弘子GEN-Japan)
ゲスト:鈴木菜央(NPOグリーンズ)、小野雅司(サイエンズ研究所)
企 画:岡田拓樹(アズワン)、須山聡也(ナマケモノU25)、宮原創一(GEN-Japanガイアユース)

新しい社会を創りたい! 本心で語り合える仲間で始めようこのままの社会がいいとは思えないが、どこからどうしたらいいのだろう。僕たちがそうだったように、こんな世界の動きに、やきもきしている若者も多いだろう。まず集まって、どんな社会に生きたいか、本心で語り合うことから始めたい。みんなが安心して生きられる社会を創っていくために。

GEN-Japan公開講座「「戦争と平和、破壊と再生、今、私たちにできること」

投稿日: カテゴリー: Event

アズワン鈴鹿コミュニティに滞在中のソーヤー海さんがリアルとオンラインのハイブリッドで、皆さんと一緒に考えます。

————————–
緒に分かち合いたい @ソーヤー海

度重なる悲しいニュースをききながら、「どうすれば平和で安心できる暮らしや社会を実現できるのか?」
僕は、毎日のように考えたり、研究したり、「こたえ」になりそうなことを実験している。
それとともに、僕の人生の軸となっている問いは、「生きるとは?」大きなきっかけになったのは、2001アメリカで起きた同時多発テロとその後のアメリカによる戦争。その波紋は今でも続いていて、アフガニスタンで今起きていること、シリアの内戦、ウクライナの戦争、沖縄の米軍基地問題などと密接につながっているように感じている
平和活動を20年間続けてきて見えてきたさまざまな「問題の根源」(生き辛さ、気候変動、コロナ禍、戦争などは症状として捉えている)、希望の根強い芽、そして個々が取り組める具体的な実践について、みんなと分かち合いたい。

━━━━━━━━━━
日 時:2022年5月22日(日)15:00-17:00
会 場:オンライン&会場(アズワン鈴鹿コミュニティ 鈴鹿市阿古曽町14-28)
参加費:一般 1000円 /GEN-Japan会員・学生500円
一般(+ドネーション)1500円 /GEN-Japan・学生(+ドネーション)1000円
申込先: https://gen2022-5-22.peatix.com

★今回はオンラインと会場の同時開催になります。
チケットはどちらも共通です。
お申込された方には全員、後日、期間限定(一週間)で動画をお送りします。
━━━━━━━━━━

<ソーヤー海プロフィール>
1983年東京生まれ、新潟、ハワイ、大阪育ち。カリフォルニア州立大学サンタクルーズ校(UCSC)で反戦運動やサステナビリティー運動の実践をスタートし、「持続可能な生活の教育法」のコースを主催、講師を務める。その後、意識を深めるためにコスタリカのジャングルに移住。現在、ギフトエコノミー(与え合いの生態系)で成り立つ「東京アーバンパーマカルチャー(TUP)」を主宰

 

アースデイ鈴鹿

投稿日: カテゴリー: Event

音楽と語り合い
オープンマイク&Gaiaユース参加生との交流

「地球に対して私たちは何ができる?」

普段、わたしたちを育ててくれている母なる地球、

GAIAのことを忘れていませんか
私たち全員が母なる地球、

GAIAの子供であることを思い出しましょう
地球上すべての存在
海も山も木も草も生き物も
すべては

地球の子供であり
私たちの兄弟姉妹であることを思い出しましょう
母なる地球、GAIAに感謝して
その気持を形にしていきましょう

みんなで!

https://earthdaysuzuka.wixsite.com/2022