「一緒につくろうローカルな未来」ローカリゼーションデイ日本分科会

投稿日: カテゴリー: Eventしあわせの経済
申し込みはこちらから。
https://wldjapan2022.peatix.com/
参加費は無料です。
日時:2022年6月12日
ローカリゼーションディ日本2022は13:00~17:30までの3部制ですが入退場自由です。
この企画はその第2部の分科会になります。

//////////////////////////////////////////////
2021年6月12日(日)ローカリゼーションデイ日本2022 
日本中のローカリゼーションが大集合するオンラインイベントを開催!

以下詳細。
ホスト:片山弘子GEN-Japan)
ゲスト:鈴木菜央(NPOグリーンズ)、小野雅司(サイエンズ研究所)
企 画:岡田拓樹(アズワン)、須山聡也(ナマケモノU25)、宮原創一(GEN-Japanガイアユース)

新しい社会を創りたい! 本心で語り合える仲間で始めようこのままの社会がいいとは思えないが、どこからどうしたらいいのだろう。僕たちがそうだったように、こんな世界の動きに、やきもきしている若者も多いだろう。まず集まって、どんな社会に生きたいか、本心で語り合うことから始めたい。みんなが安心して生きられる社会を創っていくために。

「コミュニティから始まる平和な世界」 ~グローバル経済の終わりの始まり~ GaiaEducation2022年4月公開講座 辻信一

投稿日: カテゴリー: EventGaia
GEN-Japanガイアエデュケーション2022 、いよいよ始まります。
私たち人間は、分けようがない、絶えず変化し続けるすべてと循環共生しながら存在する動物ですが、あたかも個人個人で別々に生きられると錯覚しがちです。
第1回公開講座は、辻信一さんから、この惑星の上に存在する人間として、ローカルに、コミュニティで日々の暮らしを紡ぐことが、すなわち世界と共存するという道について、話していただきます。
 
~”あいだ”の思想とグッド・ネイチャー・アクティビズム~
                          辻信一
戦争やコロナ禍、そしてこれから厳しさを増す気候変動といった、危機の深まりのなか、静けさや暗さや重さ、不安や寂しさや憤りさえも糧として、一人ひとりのうちに、味噌のように発酵してきた新しい物語へと、いよいよ踏み出す時だ。
セパレーションからリレーションへ。分離からつながりへ。
「あいだ」としての自分自身をいたるところに見出し、「あいだ」としてのコミュニティで出会おう。
 
━━━━━━━━━━
日 時:2022年4月16日(土)13:30-15:30
会 場:オンライン
申込先:https://gaia2022-4-16.peatix.com/
参加費:無料
━━━━━━━━━━
 
<辻信一氏プロフィール>
文化人類学者、環境=文化NGO「ナマケモノ倶楽部」代表、明治学院大学名誉教授。
1952年生まれ、1977年北米に渡り、カナダ、アメリカの諸大学で哲学・文化人類学を学び、1988年米国コーネル大学で文化人類学博士号を取得。1992年より2020年まで明治学院大学国際学部教員として「文化とエコロジー」などの講座を担当。またアクティビストとして、「スローライフ」、「ハチドリのひとしずく」、「キャンドルナイト」、「しあわせの経済」などの社会ムーブメントの先頭に立つ。『スロー・イズ・ビューティフル』、『常世の舟を漕ぎて』など著書多数、映像作品に『アジアの叡智』(DVDブックシリーズ、現在8巻)など。

辻信一×山崎亮「ヒューマン・カインド さあ、自分の性善説を語ろう」7月度公開講座の様子と感想

投稿日: カテゴリー: Gaiatopics

底抜けの脳天気=Eternal Optimistとしてこの時代を生きる

辻信さんの呼びかけで実現した、Gaia 公開講座 山崎亮×辻信一の「Human Kind、さあ自分の性善説を語ろう!」が、90人をこえる参加者で、7月18日20時~開催されました。
冒頭、辻信一さんが開催趣旨として、参加者に問題提起をしました。「私たちは、人間は放っておいたら何をするかわからない、危うい存在だ、と疑ってかかるよう教育されてきた。それが人間や社会のリアリティであり、人を疑うことから始まる性悪説的な見方や考え方になることが、あたかも成熟することでさえあるかのようだ。今はこの性悪説的な人間観に世界中が席巻されているかにみえるが、果たして人間ば生まれつき悪い存在なのか。それは本当だろうか。」

山崎さんは辻さんに応えて、「スタジオLの仕事などで日本各地に出向いては、100人を超える人たちが集まる中に、コミュニティを作るには、なんて投げかけて、何でも言ってもらおうというスタンスでいるので、そこからするとやはり、性善説的なものに信頼を置いているんでしょうね」と話は始まりました。

確かに、地球環境はもはや後帰りが難しいほど不安定な時代に突入し、私たち自身の手によって自分たちの生存基盤を危ういものにしています。そのことではまったく絶望的でさえあるのですが、しかし本当にこの壊滅的ともいえる事実を認めて、絶望の淵に正面から立つことができたとき、私たちは初めて、今存在するものを認め合い生かしあいながら、明るく力強く生きていくことができるのでしょう。

参加者の感想から>>

対談は、お二人の人柄が現れていて面白かった。 人間の本質、善とか悪とかの前に、環境によっていかようにも変化していく、可能性をもった存在としての人間に希望を抱いた。(R.M.)

辻さん山崎さんのセミナーは内容が濃すぎて頭から溢れそうでした。 歴史的思想的な流れも興味深く、とても贅沢なトークでした。 お二人の明るさに元気をいただきました。 「底抜けの脳天気」というキャッチフレーズが気に入りました。(E.N.)

今回公開講座を聴いて新たに気になったのは「善悪」ってあるの?という事でした。 生まれて直ぐの赤ちゃんに善悪の性質がある様には感じられなくて、欲求の様なものがあるだけでその状態が善であるとも悪であるとも言えないのではないかと考えました。(王野太一 バンド活動 25歳)

物事を斜めから見て、理想を語る人を嘲笑する。それがシニカルって認識(自覚)していないことそのものが問題だと解ります。俯瞰的にみれば、ひとつひとつの行動・行為というよりは、つながりがない・分断されている世界が問題・障害の根源なのかもしれません。 それを解決していくためにはつながりを得るための間(ま)づくりが今後の社会に求められていくかもしれませんね。(M.M)

何かを実現したり価値を生もうと取り組んだりしている人は、性悪説的にシニカルにはならない、そういう傾向を持たない気がします。(H.N)

か弱いホモサピエンスが、集団で協力して生き、さらに約1万年に農業を始めたのが、Friendshipを適応的にしたと思います。Friendliest、人の中の「よきもの」とは、弱さを認め合い生きていく、だから人はこれだけ世界中に散らばって生き延びられてきたとも言えます。(H.T)

ーーーーー
たくさんのご感想を寄せていただきました。
中でも、辻さんの発表の中で、「利他=利己」というものがありました。これからの対話の中で、この内容についてお話を伺っていきたいと思います。

ビデオの編集ができましたら、また改めてお知らせします。

Gaia2021/7月公開講座ヒューマン・カインド-さぁ、自分の性善説を語ろう

投稿日: カテゴリー: EventGaia

人って、「もともと、いい人」って、ほんと?!

辻信一さんは、最近特に強く「人類はヒューマン=カインド、もともと「いい人」なんだ」と主張しています。
しかし果たしてそうでしょうか?
「普通の人間同士が、地球上で平和に生きていけるとは思えない。」という人が圧倒的でしょう。違いを認め合い、利害を超えて平和に力を合わせていけるでしょうか?
「山崎亮さんは、どう思うだろう?」
辻さんと話す中で、同じガイアエデュケーションの講師、山崎亮さんに尋ねてみたい、もし可能なら対話を通して内容を深めてみたい、という辻さんの希望にのっかって、山崎さんに打診してみました。すると ぜひ、というお返事。こんなきっかけで今回の公開講座を始めることになりました。 (by 片山弘子@GEN-Japan代表)

==================
開催日:2021年7月18(日)13:30~15:30
場 所:オンライン
申込先:https://gaia2021-7-18.peatix.com
参加費:無料
==================

これからの社会を描くとき、どう人間性が見えるかで、描ける世界がまるで変っていきます。
GEN-Japanでは、人間や人間社会について、多様な切り口で科学し、わかりやすく紹介しながら、本来の人間性と、それに根差した社会像を見出していきたいです。

協同組合とエコビレッジ 玉木信博さんから

投稿日: カテゴリー: Eventresources
エコビレッジと協同組合について述べた書籍の写真ー協同組合とエコビレッジー考察
個人的には、先進諸国において平和、環境、健康等に強い関心のある一部の人々が、自らのライフスタイルを求め、共通の考えを持つ あたらしいコミュニティを創っていくというエコビレッジの思想と、労働者協同組合(ワーカーズコープ)とでは異なる印象が強かった。
労働者協同組合は既存の地域社会の課題に直接的に事業や運動を通じて市民主体の力で解決していこうと考えるからである。
しかし、先進諸国の「目的共同体」としてのエコビレッジと共に、近年ではエコビレッジは第三世界の伝統的な暮らしを営む村落で文化の持つ力やエネルギーをうまく生かして、新たなローカリゼーションの運動を展開している実践がある(「いよいよローカルの時代」ヘレナ・ノーバーグ=ホッジ、辻信一、大月書店)。
前述のヘレナ氏はインド北部のラダックの人びとの伝統的な暮らしから学ぶことで、グローバリゼーションへの警笛と共に、現代のエコビレッジ運動へ大きな影響を与えている。ヘレナ氏はエコビレッジの運動の可能性を「エコビレッジを形成する運動は、おそらくグローバル経済への従属に対抗する最も包括的な手段である。世界中で、人びとは現代生活の特徴である、浪費、公害、競争、暴力から抜け出そうとする共同体を構築しつつある」と述べている。
また、エコビレッジに代表される「コハウジング」を基盤とした「目的共同体」の運動をリードしたデンマークの思想家ヒルダー・ジャクソンはエコビレッジの可能性を「広範囲に及ぶ持続可能な社会への転換こそが人類が地球上で暮らす上で必要とされていることを伝えることができるようにする」と考えていた。(参考、世界のエコビレッジ 持続可能性の新しいフロンティア、ジョナサン・ドーソン、日本経済評論社)つまり、エコビレッジの運動そのものが、社会変革を目的にあるということだった。
エコビレッジ運動の中でロス・ジャクソンらが設立したガイア・トラストという団体が 1990 年の報告書で、エコビレッジ運動の「手本となる新たな取り組み」としてスペインの「モンドラゴン協同組合ネットワーク」が挙げられている。モンドラゴン協同組合ネットワークは、スペインのバスク地方をルーツとし多様な協同組合の複合体で、その中心は労働者協同組合(ワーカーズコープ)である。
また、オーストラリアにマレーニという町がある。オーストラリアの協同組合の首都とも言われ、多様な協同組合とコミュニティ組織によって成り立っている。この町の郊外に、クリスタルウォーターズ・パーマカルチャー・ビレッジというエコビレッジがある。パーマカルチャーというのは、人間にとって恒久的持続可能な環境をつくり出すためのデザイン体系のことであり、パーマネント(permanent 永久の)とアグリカルチャー(agriculture農業)の造語であるが、同時にパーマネントとカルチャー(文化)の縮約形であるとされている。このクリスタルウォーターズには日本からパーマカルチャーを学びに行く人も少なくない。そして、このエコビレッジもまたクリスタルウォーターズ・コープとして協同組合によって運営されているのである。(社会変革の協同組合と連帯システム、著 津田直則)このことは、パーマカルチャーの技術的な面を学ぶ方にとっては、あまり知られていないかもしれない。
協同組合は「共同で所有し民主的に管理する事業体を通じ、共通の経済的・社会的・文化的ニーズと願いを満たすために自発的に手を結んだ人々の自治的な組織」であることから、平和や環境との調和を目指すエコビレッジの運営上、非常に親和性が高いと考えられる。(コミュニティ)協同組合とエコビレッジの関係は、今後深めていきたいテーマの一つである。(協同の発見2020年4月「未来への胎動 エコビレッジの考察から」寄稿一部抜粋)

2020年 ガイアエデュケーション「Withコロナ」を振り返って

投稿日: カテゴリー: Gaiatopics

●心から信頼できる、話し合えるネットワークの強みーー感想から

2020年4月からの第4期ガイアエデュケーションは、コロナの感染拡大と機を一にしてスタートしました。今その半年を振り返る参加者からの感想で、共通するのは「参加前には想像していなかった、仲間といることの喜び」です。

「最初は、新しい知識や方法を学んで、これからの地球や社会への不安を、情報技術で埋めようとしていた。ところが今、まったくちがう、最強の武器を手に入れたと気づいた。ここに信頼できる仲間がいること。想像つかなかった」(40代 女性)
「本心から話し合う、って最初は戸惑ったけど、こういうお互いで、ネットワークしたり、去年までの修了生ともつながることが出来る。こんな話し合いがあるんだーー可能性が広がる予感がしています。」(50代 男性)
「人と繋がる、ということ、とても恐れていたけど、人と離れるのがさみしいと初めて感じることができた。つながるって言葉の意味、知った気がする。」(20代 女性)

「With コロナ時代」の新たな学びに挑戦した半年間

4月から半年間にわたって開催してきたガイアエデュケーションは、9月アズワン鈴鹿会場をもって全プログラムを終了することができました。あたかもSF小説が現実化したかのような、急激なコロナウイルスの感染拡大と共に一時は開催が危ぶまれました。しかし参加者の皆さんから「世界同時にコロナ禍を経験しているこの時に、一緒に参加している人たちに出会い、共に学びたい」と熱いメッセージが次々に寄せられ、急遽オンライン方式に切り替えながらの出発でした。

20代~60代の背景も様々なメンバーがコミュニティづくりの現場で触れ合い、二泊三日、ないしは三泊四日の合宿で暮らしを通して学ぶ良さと、オンラインの良さも生かした、未知のプログラムへの挑戦となりました。

●次の社会像とは? EDE・ガイアエデュケーション開催の意義

グローバルな不平等、気候変動など、目先の利益を我先に追いかける資本主義経済は、すでにその行き詰まりが指摘されてきていたところに、それらが複合的に絡み合って、コロナウイルスによる感染拡大が、瞬く間に世界中に広がりました。
これまで以上に、グローバリズムの終焉を感じ取った人たちが増えています。

「グレートリセット」の動きに見られるように、これまでの価値観をすべてにわたって根底から見直し、まったく新しいものを組み立てる必要があることが世界の共通認識になり、来年ダボスで開催される世界経済会議のメインテーマになりました。いま世界同時に新しい次の社会に向けて知性が動き始めていますが、根底から見直すには、方法がそもそも必要です。 

エコビレッジデザインエデュケーション・ガイアエデュケーションは、すべての課題は単独に起きているものではなく、世界観・社会・経済・環境の4つの方向性の総合的組み合わせで起こっているという認識に立っています。特に世界観の間違いから来る、社会及び人間観を根底から見直そうとするところにその特徴があります。

●「心の状態」と「知る」力に重点を置いて

4つのDimentionからのバランスの取れたアプローチというGENやガイアエデュケーションが20年にわたって積み重ねてきた学びの積み重ねに加えて、アズワンネットワークが20年のコミュニティづくりの経験から見出したサイエンズメソッドの視点を入れることで、GEN-Japanガイアエデュケーションは、具体的なコミュニティづくりや組織作り、仲間づくりに有効な成果を生み出す内容となっています。
それは「心の状態」への注目です。安心して人に対する警戒心がない状態の時ほど、創造性、科学性、探究する知的な力が最大に発揮されるということ。さらに、人は答えを覚えるよりも、自らに問いかけ、他者と会話しながら、本当はどうかと探究する、「知る」プロセスを好む傾向が強いこと。
単に情報や知識ンプットすることと違って、人の内面に深い気づきを引き起こし、本心に立脚した言動へと人を変容させ、社会の形成につながることに注目しています。

●公開講座や最終発表会で、卒業生たちと交流

参加者の皆さんは、人は誰もが本心から安心して話し合うことができる存在だ、と半年にわたって自分や互いの学び合いの姿を通して知ってきたことに加えて、9月も谷崎テトラさんと辻信一さんのオンライン公開講座で最先端の情報を得ることができましたが、特に、辻信一さんの講座では、ガイアの2期~4期にかけての卒業生が、現在どのように地域で活動しているか、発表がありました。

そのスポット進行は山崎憲一さん(尼崎市議・3期)が買って出てくれました。
発表者は以下の通り。
木林京子 一般社団法人「すこやかのわ」(小児科医・岡山・2期)

日野進一郎 岡山での地域エコビレッジづくり{環境建築家・岡山・3期}}
竹内淳子「町議の活動とガイアで学んだこと」(小布施町町・3期)、
平山早苗「クロモジで作り出す地域経済」(伊東市・4期)
宮原創一「社会と若者」(沖縄・4期)

この日の夜は引き続き、恒例の最終月の発表会を開催。参加者一人一人の次の一歩がデザインされ、一人一人が飾らず表現しました。今年は蜜を避けようとすると宿舎や食事スペースが足りなくなるということで、オンライン上での交流になりました。残念な面と、遠くの人でも参加しやすいという両面があったかな。

・公開講座のまとめについて
谷崎テトラ公開講座について ⇒ http://gen-jp.org/2020/09/30/2020-9-19-1/

辻信一公開講座について⇒現在取りまとめ中です。

・コロナと共にーー2021年ガイアエデュケーションの準備を始めます。
コロナは感染症としては微弱なものでも、感染がなくなることはあり得ないと言われています。人の不安を揺さぶり、孤立化にも拍車をかけながらも、同時に、世界中で人間が瞬く間に協力しながら弱者を守り行動を変容させることができる、その可能性も知る機会となりました。

これからの社会を描き、本来の自分や自分たちの力を知っていける機会として、ガイアエデュケーション2021を来年に向けて開催していきたく思っています。

9.21.ガイアの時代、「次のローカル&コミュニティ」をつくる

投稿日: カテゴリー: EventforumGaiaGENtopics

20200921

ガイアオンライン講座9月21日@辻信一
申込先:https://gaia2020-9-21.peatix.com/

私たちは、国境を越えてまたたく間に広がる危機に直面し、人として根本から生き方や社会の見直しが求められる時代に生きています。

「いま僕たちは絶望の淵に立っている。選択肢のない、あと戻りできないところに来ているという事実を認められたとき、僕たちは初めて、絶望をチャンスに変えることができるのです」
(辻信一@2020年4月公開講座から)

グローバルエコビレッジネットワーク・ジャパンGEN-Japanは、コロナウイルスの感染が世界中で広がる最中の4月に、辻さんとコーシャ・ジュベール(GEN 代表)とともに、3日間にわたってオンラインフォーラムを開催しました。

合計500人余りの参加者は、日本各地だけでなく、イギリスやイタリア、アメリカ、フィリピン、タイ、韓国からの参加で、半数がエコビレッジという言葉を初めてきいた人たちでした。

みなさんの参加動機は、コロナ危機そのものをどう見たらいいのか、その不安や、収束後の次の社会のビジョンを求めてのものでした。
実行可能なモデルとして世界各地の生きた事例がこれからますます必要になるでしょう。

誰もが本心から安心して生きられる、どんな時でも崩れない人と人のつながりをベースにした、新しいローカルの姿。
それぞれの地域の、足元にあるつながりが生かされる、個性豊かなコミュニティと、私たちの暮らし。
2020年9月から、そこを継続して問い続けながら、私たちの足元に、安心のつながりをうみだしていきましょう。

日 時:2020年9月21日13:30-16:00
会 場:オンライン
申込先:https://gaia2020-9-21.peatix.com/