タグ: GEN-Japan
Planet Local:静かなる革命

「コミュニティ・デザインの思想と私の流儀」山崎亮ガイア公開講座
-1024x536.jpg)
Gaia2022公開講座
コミュニティ・デザインの思想と私の流儀
市民から始まるコミュニティづくりって、どこから始まるのでしょう?
毎朝通勤電車に長時間揺られて仕事場に行く、それが当たり前の社会から、
地域に根差した、豊かな暮らしを取り戻すために、私たちの人間味が掘り起こされていくような温かい思想が必要ではないでしょうか。
Studio-Lで、各地でコミュニティづくりを手掛けている山崎亮さんにお話を伺います。
━━━━━━━━━━
日 時:2022年7月16日(土)15:00-17:00
会 場:オンライン&会場(アズワン鈴鹿コミュニティ 鈴鹿市阿古曽町14-28)
参加費:無料
申込先:https://gaia2022-7-16.peatix.com
━━━━━━━━━━
<山崎亮プロフィール>
1973年愛知県生まれ。大阪府立大学農学部にて増田昇に師事(緑地計画工学専攻)。メルボルン工科大学環境デザイン学部にてジョン・バージェスに師事(ランドスケープアーキテクチュア専攻)。大阪府立大学大学院(地域生態工学専攻)修了後、 SEN環境計画室勤務。三宅祥介からデザイン、浅野房世からマネジメントを学び、2005年にstudio-Lを設立。地域の課題を地域に住む人たちが解決するためのコミュニティデザインに携わる。
まちづくりのワークショップ、住民参加型の総合計画づくり、建築やランドスケープのデザイン、市民参加型のパークマネジメントなどに関するプロジェクトが多い。2006-2010年には(財)ひょうご震災記念21世紀研究機構(林敏彦研究室/中瀬勲研究会)にて中山間離島地域の集落について研究。2006-2013年には東京大学大学院工学系研究科にて大西隆に師事(都市工学科)。博士(工学)。技術士(建設部門)。社会福祉士。
現在は、studio-L代表、慶應義塾大学特別招聘教授。
「一緒につくろうローカルな未来」ローカリゼーションデイ日本分科会

この企画はその第2部の分科会になります。
//////////////////////////////////////////////
2021年6月12日(日)ローカリゼーションデイ日本2022
日本中のローカリゼーションが大集合するオンラインイベントを開催!
以下詳細。
ゲスト:鈴木菜央(NPOグリーンズ)、小野雅司(サイエンズ研究所)
企 画:岡田拓樹(アズワン)、須山聡也(ナマケモノU25)、宮原創一(GEN-Japanガイアユース)
新しい社会を創りたい! 本心で語り合える仲間で始めようこのままの社会がいいとは思えないが、どこからどうしたらいいのだろう。僕たちがそうだったように、こんな世界の動きに、やきもきしている若者も多いだろう。まず集まって、どんな社会に生きたいか、本心で語り合うことから始めたい。みんなが安心して生きられる社会を創っていくために。
GEN-Japan公開講座「「戦争と平和、破壊と再生、今、私たちにできること」
1.jpg)
アズワン鈴鹿コミュニティに滞在中のソーヤー海さんがリアルとオンラインのハイブリッドで、皆さんと一緒に考えます。
————————–
緒に分かち合いたい @ソーヤー海
僕は、毎日のように考えたり、研究したり、「こたえ」
それとともに、僕の人生の軸となっている問いは、「生きるとは?
平和活動を20年間続けてきて見えてきたさまざまな「
━━━━━━━━━━
日 時:2022年5月22日(日)15:00-17:00
会 場:オンライン&会場(アズワン鈴鹿コミュニティ 鈴鹿市阿古曽町14-28)
参加費:一般 1000円 /GEN-Japan会員・学生500円
一般(+ドネーション)1500円 /GEN-Japan・学生(+ドネーション)1000円
申込先: https://gen2022-5-22.peatix.
★今回はオンラインと会場の同時開催になります。
チケットはどちらも共通です。
お申込された方には全員、後日、期間限定(一週間)
━━━━━━━━━━
<ソーヤー海プロフィール>
1983年東京生まれ、新潟、ハワイ、大阪育ち。
GEN-JAPANガイアエデュケーション6期(EDE)がスタート!
もう一つは、GEN-のアセスメントによる具体的なコミュニティ運営の指標です。
心から通じ合える話合いができる関係性が、それらを可能にしていきますが、この二つの重点課題を検討して、モデル作りを参加者の皆さんと進めていきたい!
アースデイ鈴鹿

音楽と語り合い
オープンマイク&Gaiaユース参加生との交流
「地球に対して私たちは何ができる?」
普段、わたしたちを育ててくれている母なる地球、
GAIAのことを忘れていませんか
私たち全員が母なる地球、
GAIAの子供であることを思い出しましょう
地球上すべての存在
海も山も木も草も生き物もすべては
地球の子供であり
私たちの兄弟姉妹であることを思い出しましょう
母なる地球、GAIAに感謝して
その気持を形にしていきましょう
みんなで!
https://earthdaysuzuka.wixsite.com/2022

「コミュニティから始まる平和な世界」 ~グローバル経済の終わりの始まり~ GaiaEducation2022年4月公開講座 辻信一
私たち人間は、分けようがない、絶えず変化し続けるすべてと循環共生しながら存在する動物ですが、あたかも個人個人で別々に生きられると錯覚しがちです。
第1回公開講座は、辻信一さんから、この惑星の上に存在する人間として、ローカルに、コミュニティで日々の暮らしを紡ぐことが、すなわち世界と共存するという道について、話していただきます。
.jpg)
辻信一
戦争やコロナ禍、そしてこれから厳しさを増す気候変動といった、危機の深まりのなか、静けさや暗さや重さ、不安や寂しさや憤りさえも糧として、一人ひとりのうちに、味噌のように発酵してきた新しい物語へと、いよいよ踏み出す時だ。
セパレーションからリレーションへ。分離からつながりへ。
「あいだ」としての自分自身をいたるところに見出し、「あいだ」としてのコミュニティで出会おう。
日 時:2022年4月16日(土)13:30-15:30
会 場:オンライン
申込先:https://gaia2022-4-16.peatix.com/
参加費:無料
━━━━━━━━━━
文化人類学者、環境=文化NGO「ナマケモノ倶楽部」代表、明治学院大学名誉教授。
1952年生まれ、1977年北米に渡り、カナダ、アメリカの諸大学で哲学・文化人類学を学び、1988年米国コーネル大学で文化人類学博士号を取得。1992年より2020年まで明治学院大学国際学部教員として「文化とエコロジー」などの講座を担当。またアクティビストとして、「スローライフ」、「ハチドリのひとしずく」、「キャンドルナイト」、「しあわせの経済」などの社会ムーブメントの先頭に立つ。『スロー・イズ・ビューティフル』、『常世の舟を漕ぎて』など著書多数、映像作品に『アジアの叡智』(DVDブックシリーズ、現在8巻)など。
GEN-Japan News Vol.5英語バージョンを配信

https://mailchi.mp/b5377e0d9a54/news-vol5-en-hp
The world today seems to be dominated by unpredictable news.
Russian forces launched a massive military operation in Ukraine on February 24th. But in truth, no one wants to fight.
I think it is sure that almost all people truly want to believe the potential of humanity, in the hope of restoring humanity and creating a society, in which every one can live without any conflicts.
From this month, GEN-Japan will start with a serial report about the process of As One community building. Since 2001, it has started challenging a model society creation, based on research and trials from zero, in which all people can live without any conflicts and in harmony with nature
This approach does not answer the direct solution of the present problems we face now, and so people may say it is like a useless dreamscape.
However, I believe that it will be a very important reference information and asset for people, what they have experienced, discovered, and realized in the 20-year process.
We will keep bring you the news on how the movement toward a new society continues to evolve and deepen in Japan and around the world.
コミュニティをつくって、みんなで生き抜こう!

昨年の1月~3月にかけてGEN-Japanが開催した「コミュニティをつくって、みんなで生き抜こう!」から一年。
今年は新しいメンバーも加わって、21グループで集結!
更に進化、深化しながら進む、2022年2月現在のコミュニティづくりを紹介します。
詳細はHPをご覧ください⇒ https://genjp2015.wixsite.com/event2022
<日 時>
3月5日(土) 14:00-16:30 / 19:00-21:30
3月6日(日) 14:00-16:30
<参加費>3回フリーパス
一般 1500円 GEN-Japan会員1000円 学生 500円
★フリーパスなので、ご参加できる回にご自由にお入り下さい。URLは各回共通です。
★申込された方で都合で参加できなかった方にも全員、後日(一週間以内)に期間限定でアーカイブ配信します。
GEN-Japan主催のイベント参加費は、これからの新しいコミュニティをづくりのための勉強会や、世界のエコビレッジネットワークFriend of GENに寄付させていただいています。
<Speker>
<Schedule of Events>
3月5日(土)
未来に向かうコミュニティづくり Part.1
GEN国内外の新しい動き・ガイアユース
未来に向かうエコビレッジ 谷崎テトラ
パーマカルチャーと平和道場 ソーヤー海
トランジションタウンのコミュニティづくり 小山宮佳江
トークセッション&質疑応答 ソーヤー海 × 谷崎テトラ× 小山宮佳江× 片山弘子
未来に向かうコミュニティづくり Part.2 実践編
新たな動きの紹介
タダの箱庭(坂井勇貴)、UMIKAZE(伊藤研人)、屋久島Earth Tribe(鈴木洋見)、
上籾パーマカルチャー(カイル・ホルツヒューター)、余市エコビレッジ(坂本純科)
コミュニティづくりの課題と可能性 ソーヤー海 × 戸谷浩隆 × 工藤シンク × 小川美農里× 岸浪龍 × 小野雅司
3月6日(日)
新しい世界どう創ろうか!
グローバルエコビレッジネットワークの新たな動き 片山弘子
文化創造の時代 辻信一
人類の歴史から 鈴木菜央
トークセッション 辻信一 × 鈴木菜央 × 片山弘子
ガイアエデュケーションの新しい講師紹介 林良樹、川村真妃
ガイアユースに向けて若者トーク 進行:ソーヤー海 中島美紗子 × 鎌田健利 × 王野太一 × 古川環 × 宮原創一
未来に向かうコミュニティづくり Part.2 実践編
3月6日(日)