2022年1月29日2022年2月24日Gaia、Gaia Youth ガイア準備風景2 事務局フミミンから 準備風景第2弾は、事務局のフミミン、こと佐藤文美さんによる紹介。ふみみんのエッセイは、結構人気。わかりやすくって楽しい情報をどうぞ。 今日は3月から始まるガイアユースの宿泊会場になるスポーツガーデンMie spo innの下見に行ってきた。 http://miespoinn.com/ 各部屋にはバストイレ付でホテル並みの仕様に、天然温泉まである。 なかなか快適そう。 ガイアユースでは鈴鹿市重要生態系地域のすずかの里山をメインにフィールドワークをしたり、 「対話と探究」をベースに心から話し合えるようになっていく。 そんなプログラム。 https://gaia-youth.gen-jp.org/ 今の社会に疑問を感じても、多くの人は諦めたり、無関心になっている人が多いように思う。 でも最近は、そんな社会を変えようというのではなく、 自分たちの願う新しい社会を創ろう! という若者たちが集まってきている。 まだまだ地球の未来は捨てたもんじゃない! ユネスコ認証のSDGs教育プログラムっていうと なんだかすごく、難しそうに感じるけど プログラムを通して これまで当たり前としてきたことに、気づいていくこと そして自然に耳を傾け、人の和の中で感じることで 「地球時代の当たり前」に目覚めていく 知識を深めていくというよりも 内面を深めていく もちろん、素晴らしい講師陣からもスキルを学べることもできる。 それに、ユネスコからディプロマも発行されるので 履歴書にも資格として書けるという 学生さんには結構いいんじゃないかな。 宿舎の見学後は、鈴鹿市役所の地域協働課に行ってきた。 鈴鹿市もこういった取り組みにはすごく協力的で いろんなところに広報してくれることになった。 行政が応援してくれるのは、なんとも心強い! 市役所の地域協働課でガイアユースの説明風景 29日(土)20時からオンラインだけど ガイアユースとガイアエデュケーションのお話会があるので、興味のある人はぜひ、参加してみてね。 https://gaia2022-1-29.peatix.com
2022年1月28日2022年1月28日Gaia、Gaia Youth ガイア準備風景 1 ガイアユース・ガイアエデュケーションの準備風景 鈴鹿市・地域協働課 & 鈴鹿市重要生態系地域にあるミエスポイン 鈴鹿市の地域協働課主催で、SDGs推進パートナー講座に参加しました。持続可能な開発目標(SDGs)は正式名称を Transforming Our World(社会を変革しよう) 地球上で人が持続可能に生きてくための社会変革を目的としていることをはじめとして、これから地域の行政、企業と市民が連携しながら、同じ方向性で力を合わせてくことなどNPO法人Mブリッジ代表米山さんから簡潔に説明がありました。(⇒http://m-bridge.jp/) GEN-Japanも鈴鹿市の中でその一翼を担いたく、それについて具体的な企業や団体とどう出会うことができるか、そして日常的な活動を共にできるかなど、いくつか質問をして、いろいろなアドバイスをいただきました。 その中でガイアエデュケーションやガイアユースの目的を理解していただくとができたかな、と思います。 また、ユネスコと日本政府の支援で作成されたSDGs理解のためのツールで、GEN-Japanが日本語訳してSDGsフラッシュカードも知っていただくことができました。 以上のようなやり取りで、私たちの願いと鈴鹿市の目指しているものと重なっていることがわかりました。 鈴鹿市関連人口が増え、若い世代にとって魅力のある鈴鹿になっていくためのきっかけづくりとして、私たちの企画も公民館や、市のWEBサイトで紹介されることになりました💛 (関連人口とは、鈴鹿市に魅力を感じて、何かと通ってくるような人たち、鈴鹿市ファンと言い換えてもよいそうです。観光≦ 鈴鹿市のファン:鈴鹿市関連人口 ≦ 移住 SDGsの推進パートナー制度は三重県が推進している内容ですが、鈴鹿市の地域協働課をさっそくたずねることに。担当の方から丁寧に対応をいただき、市内の公民館や鈴鹿市webサイトへのお知らせなど実際に進むことになりました。その後、ガイアユースの主たる開催会場である、鈴鹿市指定の重要生態系地域の御園町や徳居町をドライブ。宿泊会場のスポーツガーデン、Mie Spo Innもチェックし、春になったら桜並木が見事だろうなあと、開催に向けて、スタッフ一同ますます気持ちが充実中!