11月11日、明治学院大学を会場に開催された「しあわせの経済フォーラム2018」で、イギリスのJay Tomptさんの講演を受けてコメンテーターとして発表した片山弘子さん(GEN-JAPAN代表)の動画と原稿をここに紹介します。
Jayさんは、トランジション発祥の地トットネスでREconomyの活動を始め、「心の植民地化から解放されること」を主張しています。片山さんはその点に着目してコメントしました。
心の植民地化から解放されること
(片山弘子)
Jayさんありがとうございました。
人口8000人の小さな町トットネスで、一人から始まったトランジションタウンは、世界に広がって、日本でも今年10周年を迎え、(現在50)以上の活動としてネットワークが広がっています。レコノミーはトランジションの核心部分だと私は思っています。まさに、市民が、消費者という生き方から目覚めて、人間らしい新しい経済を生み出そうという試みです。ここに、一つしっかりした社会モデルがあることが、どれだけ人を勇気づけることが出来るかという、力強いお手本ではないでしょうか。改めて、Jayさんに拍手を送りたく思います。
さて社会モデルづくりという中でも、Jayさんが言われている、植民地化されたマインドからどう目覚めるか、どう心を解放できるか、という点に、私は特に注目しています。
心、あるいはマインドの、植民地化からの解放ですね。
私は、トランジションタウンの一つでもあり、また都市型エコビレッジでもあるアズワンネットワーク鈴鹿コミュニティで暮らしながら、現在、グローバルエコビレッジネットワーク(GEN)の日本代表をしています。GENは国連の社会経済理事会ECOSOCの諮問団体で、一刻も早く持続可能な社会に変容させていくことを目的に設立されました。
その方法はまさに、植民地化された心の解放を進めることです。
さまざまな地域づくりのスタイルや枠を超えて、より具体的な社会モデルを国際社会に広く紹介することと、同時に、実際に作っていける人を育てる教育がとても大事になります。GEN-Japanはガイアエデュケーションという教育プログラムを、2016年から辻信一さんを始め、日本の第一線の皆さんに支えられて、ユネスコなど国際的にも評価されながら進めてきました。
GEN-Japnガイアエデュケーションは、アズワン鈴鹿コミュニティを始め、安曇野シャンティクティ、トランジション藤野の3会場に協力を頂き、新しい社会に向けて、イメージをもって一人一人が一歩を歩みだせるように、プログラムしています。
中でも、実際に、自分たち自身が、自分たちのための新しい経済をクリエイトできるかどうかが、地球環境問題の解決に直結します。それには、人というものが、お話だけではなくて、どんな実際のモデルにワクワクするか、好奇心から意欲を掻き立てられるかが、圧倒的な資本主義社会を飛び越えていくための、一番のカギになります。
たとえば、アズワン鈴鹿コミュニティの事例で、自分たちでおふくろさん弁当というコミュニティビジネスを始めて、1日1000食以上を、鈴鹿市民に届けています。
その会社には社長さんもいない、上下関係や命令もない、管理や責任のない働き方と休み方をして、一人一人が主体的にやりたい気持ちで働いています。これも、働くということを、自分たちの暮らしに取り戻していく、心の植民地化からの解放の例になるでしょう。
しかし、実は、見学に来た人たちが実際に、何に対して、一番ドキドキワクワクかというと、まだコミュニティの内部経済ですが、100人余りの人たちが、お金を介在させない、つまり交換や、お金のやりとりのない経済を普通の街の暮らしの中で、毎日ふつうに実際にやっているということです。何か特別な考え方でも宗教でもなく、リーダーもいないのに、こういう仕組みが成り立っています。実際に私も10年暮らしてみて、無理なく安心していく、人間らしいってこんな感じじゃないかな、と思ったりしています。
見に来た人たちは、実際に自分がやるかどうかは別にして、面白いなあ、なんだろう??
ほんとに出来るんだね!と、好奇心を持たれるんですね。
20代の子供連れのご夫妻からの感想です。
「お金のいらない国という本を読んで、こんな風になったら楽しそうだなと思っていたけれど、じっさいにやっているひとたちがいるなんて、わくわくしてくる。自分たちの地域でも、こんなことをやってみたい。」
また70代の男性で、福島からの移住を2000人以上、地域で受け入れられるように活動してきた方からは、
「資本主義社会の中でどっぷり漬かってきた私たちの常識をひっくり返す、貴重な体験機会になりました。おかねが介在しないからこそ、自分らしく、のびのびと活動できる、全く同感です。ここまで来るのにいろんなことがあったと思いますが、自分たちのところでも何が出来るだろうか、考えてみたくなりました。」
こうして「やれるんだなあ」「自分の地域でも何かやってみたい」と意欲が高まった人たちが、たくさん生まれてきて、北海道から九州まで、ネットワークが広がりつつあります。人って、まるで子供のようにワクワクドキドキする好奇心を、何歳になっても持っているんですね。これが人間の、一番の強みじゃないでしょうか。
アズワンネットワークのアズワンという名前は、ジョンレノンの、イマジン、The world will be as oneという最後のフレーズから来ています。ジョンレノンのイマジンは世界中で愛されていますが、それはみんなの願いがそこにあるからではないでしょうか。私たちは、それを、想像や夢物語に終わらせないで、実際の社会モデルをつくろうとして、20年近い時間をかけてきました。
新しい経済モデル、社会モデルが現実にあることがどれだけ人々を、世界を力づけることでしょうか。自分たちの心から願う社会を、自分たちの足元に、自分たちで作っていくこと。それはまさに、心の植民地化からの脱出であろうと思います。
トットネスやアズワンや、メキシコのような、新しいモデルをどんどん作っていきたいですね。この会場に集まった一人一人の皆さんが、「自分たちにも出来るんだ」と、見た目はささやかでも、実際に出来ることから動きはじめることが、とても大事だと思います。その力が合わさっていくことが、次の新しいしあわせの経済を実現させていくことだと確信しています。
ジェイさん、そして会場のみなさん、私たち人間のすばらしい可能性にむけて、一緒に力を合わせていきましょう。