2021年7月27日2021年8月5日Gaia、Movie、resources 「人類持続の社会は地方から」@内藤正明の動画を一般公開 5月のガイア公開講座@内藤正明 「人類持続の社会は地方から」の動画を一般公開しました。 地球環境問題の厳しい局面を、わかりやすい資料と、ユーモアたっぷりの語り口で紹介してくださったのは、環境科学の草分けであり第一人者である内藤正明さんでした。この中で、私たちがこれからどんな方向を向いていくか、3つの可能性を示しながら、答えはこの中の一つであることをわかりやすく紹介しています。 「成り行き社会」「スマートシティ(先端技術社会)」「自然共生社会(=救命ボート社会)」 内藤さんのこれまでの研究活動を支えてきた、人類みんなへの愛、これから生まれてくる人たちの幸福に寄与していこうという強い気持ちが参加者の胸にも響いてきましたね。 大変好評でしたので、9月に続編を開催することになっています。 では、5月のガイア公開講座@内藤正明さんの動画をどうぞご覧ください。 https://youtu.be/kYP6DmG_SQc
2021年7月27日2021年7月27日Event 「コロナ後の社会は、足元の食と農から」吉田太郎講演 6月に安曇野シャンティクティ会場からお届けしたガイアエデュケーション公開講座で、吉田さんの話は大変好評でした。しかし、せっかくの資料をみなさんに十分に見てもらうことができませんでした。皆さんから熱いメッセージが届き、吉田さんと相談いたしまして、6月の内容に、新しい情報を加えまして、もう一度公開講座を開催することにいたしました。○━●━━○━━●━○いま気候変動による異常気象が常態化していくばかりですが、これからいかに、地域の顔の見える関係の中で生存基盤を作っていくことが大事になるか、吉田太郎さんに十分語っていただいて、地域からの動きが力強く生まれていくよう願っています。EU諸国ではコロナ禍を契機に、農業政策を多品種・地産地消とオーガニック増産にシフトしています。その切り札として掲げる武器はハイテク農業ではなく、公共調達による有機給食。栄養素と食物繊維たっぷりの食は免疫力をたかめてコロナ予防にも役立ち、学習意欲もアップするとうたわれています。日本の有機給食の優良事例から一人ひとりが日々実践できる問題解決への道筋を示します。———-日 時:2021年8月9日(月)20:00-21:30参加費:無料<スケジュール>20:00 挨拶 片山弘子 (GEN-Japan代表) 20:05「コロナ後の社会は、足元の食と農から」吉田太郎21:00 吉田太郎×三木卓×片山弘子 トークセッション21:15 質疑応答21:25 クロージング【講演:吉田太郎】1961年東京生まれ。 筑波大学自然学類卒。 同大学院地球科学研究科中退。 持続可能な社会への関心から、サラリーマン稼業のかたわら有給休暇を利用してキューバを16回ほど訪れ、キューバの農業、環境、森林、医療、教育、住宅、文化政策 を紹介する一連の著作を執筆してきた。【聞く人:三木卓(みきたかし)】東大文学部社会学科卒、元編集者、医療社団法人理事、公共貨幣フォーラム理事、縮小社会研究会会員、共和党メンバー。インドでOSHOの弟子になって以来、インド、ヨーロッパ、アメリカ、日本の様々覚者の元で瞑想、呼吸法、ヨガ、アドヴァイタ哲学、自己啓発などを学び、意識の覚醒、悟りの世界を探求。Gaia Education3期生。